指しゃぶり どうやってやめさせるか

中山にある歯医者さん、予防と丁寧な説明を心がけています 岸歯科医院 院長 岸克自です

今回は患者さんからの相談でした

「指しゃぶりが止まらない」

見てみると指にすでに吸いだこが。

しかも歯列の明らかな不正が。

以前の歯科医院では全く指摘されなかったようです。

私も考えさせられました。

そこで少し調べてみました。

赤ちゃんの指しゃぶり、どうしたら良いの?

「指しゃぶりをするのはいけないので、いますぐやめさせるべき」という意見を聞いたことがある人もいるかもしれません。

但し、2~3歳くらいまでの指しゃぶりは、成長のひとつとして見守っていて問題ないものだそうです。

ただし歯並びや噛み合わせに悪影響が出ることがあるので、

日本小児歯科学会によると、4歳を過ぎても指しゃぶりをしている場合は指導が必要だと提言しています

具体的には、前歯が突出する上顎前突、(いわゆる出っ歯)

上下の前歯の間に隙間が空く開咬(上下の前歯が重なり合っていない)

上下の奥歯が横にずれて中心が合わなくなる異常がみられることがあります。

これらが引き金となり、舌足らずな発音になりやすかったり、口が開きがちなので口呼吸になって、虫歯や風邪を引き起こしやすくなったりするなどの影響も考えられます

また口呼吸の子供達は歯についたよごれも取れにくいことが多いです。

そしてどうやってやめさせるか。

しゃぶらないように言葉で注意する

外遊びや運動をさせる

寝つくまでの間,手をにぎったり 本を読む

眠りながらしゃぶっていたら、親がはずす

しゃぶらなかったら褒める

指サック・指人形を指にはめる

くつ下・手袋を手にはめる

私個人の意見としては「おしゃぶりもあり」ということです

指をしゃぶっているよりは・・・という考えです。

但し専門医の意見としては

おしゃぶり肯定派の先生たちは,おしゃぶりを使っていると鼻呼吸になり,喘息やアレルギーになりにくい

口の周りの筋肉を使うので顔が引き締まるなどです。

一方,否定派の先生は,歯ならびが悪くなる,言葉を話すのを阻害する

母親と子どものコミュニケーションが不足しがちになるなどです。

おしゃぶり癖については,小児科医,小児歯科医,育児に関連する専門家の意見として

2歳半までにやめさせたいという考え方が主流のようです。

判断が難しいところですが、やはり歯列不正が起きているようであれば「やめさせたい」ところでしょうか。

スタッフにも意見を聞いて、いいアイデアをもっとさがしてみます!

関連記事

  1. 七夕です

  2. まだまだ未知の世界が・・

  3. 3月11日が来ました

  4. 心理実験とハミガキの関係

  5. 歯の豆知識「子供の虫歯」

  6. ソーラー歯ブラシが出た!