歯の豆知識「根っこの治療」

中山バイパス沿い、予防と丁寧な説明を心がけています岸歯科医院 スタッフ德田です

今年の夏は暑くてばてました。

最近は朝が涼しく、ようやく秋が来るのかな?

バテバテの自分から復活し、久しぶりにブログを更新しています

さて今回は「根っこの治療」

こんな記事を見つけました

「歯の神経を再治療した人のうち,7割が9年以内に再治療!

再治療時に専門医の受診を希望する一般生活者の声が多数、 一方で専門医制度に課題を感じる歯科医師の声も2023/9/19
一般社団法人 日本歯内療法学会一般社団法人 日本歯内療法学会(所在地:東京都豊島区、理事長:佐久間克哉)は、

歯の神経の治療(以下、根管治療)後の歯は「何年もつか」についてアンケート調査を実施いたしました。
根管治療を経験したことのある20~60代800名と日本歯内療法学会の会員歯科医師244名、会員外の一般歯科医師39名にアンケートに御回答いただきました。今回の調査結果では、根管治療後の歯は「10~19年」もつと回答したと回答した会員歯科医師は48.8%ですが、
治療を受けた生活者の53.4%再治療に至り、そのうち70.0%が9年以内の再治療でした。
また、治療が必要な歯の早期発見には「レントゲンによる定期検診」が有効と回答した会員歯科医師が64.8%でしたが、
根管治療後に定期検診を受診していなかった方の割合は52.4%と課題が見られました。根管治療後の歯は何年もつか、一般生活者は5~9年、歯科医師10~19年程度が最多
・根管治療後の歯が5~9年程度もつと回答した方が30.4%と最多、1~4年の短期間と回答した方は25.8%
・  歯科医師は会員、会員外共に10~19年程度が最多となり、一般生活者よりも長くもつと回答
・「一生もつ」と回答した会員歯科医師は会員外の一般歯科医師よりも比較的多い根管治療の再治療は半数以上の53.4%が経験、70.0%が9年以内に再治療
・治療後、再治療となった期間は10年以上と回答した方が30.0%
一方、1年以内に再治療となった方は22.2%、9年以内の合計は70.0%
・歯科医師が回答した再治療になりやすい期間で9年以内の合計は会員歯科医師71.3%、一般歯科医師76.9%治療後に定期検診を受けていない方の割合は52.4%と半数以上
・一方、会員歯科医師64.8%、会員外歯科医師46.2%が再治療の必要な歯を早期発見するために 「レントゲンによる定期検査」が有効と回答
・定期検診の非受診者が受診したいと思える動機は、「口臭予防」34.4%、「美しい歯の見た目を維持」15.5%と、生活者が日常的に気にしている項目が多数。

「歯科検診の義務化」も28.9%と一定の有効性が見られた根管治療についての国内での評価が低いといった歯科医師の声も
・根管治療に対する保険点数の低さや2008年に再診料の点数に包括されたラバーダムの必要性に言及する声が多数。
根管治療時に推奨されている専門的な機器や材料の導入が現行の保険診療内では難しいとの声があった
・医療制度や人材不足など、専門医制度に課題があるという声も
・根管治療の再治療は専門医に診てもらいたいと回答した生活者は72.4%と期待が高い「治療後の歯は何年もつか」意識調査」
というものです。
難しい記事でしたが
要は「根っこの治療をした」からもう大丈夫、ではないという事。
再治療や再発の可能性はある。
歯医者さんはきちんと治療すれば十分長く持つと回答しているが、現実はそうでないことが起きている。
根っこの治療においては器具や機材等にも問題があるということを知ってほしい。
神経をとらないのが1番ですが、取った後もメンテナンスが大切です。
症状がないからと言って放置するのは危険!
しっかり予防をしていきたいですね。

関連記事

  1. 「歯の豆知識」 歯の硬さは?

  2. 「緊急事態」は解除されましたが・・・

  3. スタッフによる歯の豆知識 連載2回「PMTC」

  4. 患者さんからの相談に答えます! 第5回

  5. 歯の健康相談!

  6. 第7回「キッズイベント」開催します!